一級建築士試験合格に向けて −まず私がやったこと5選−#1

けんちくごと

こんにちは、れもんけーきです♪

 

自己紹介については、こちらを参照ください。

  

今回は、

一級建築士合格に向けてまず私がやったこと

についてまとめて行きます。

れもんけーき
れもんけーき

色々試しましたが、まずは環境を整えることが大切です。

今年建築士受験だけど「何からやるの〜」という方、ぜひ参考にしてみてください!!

一級建築士試験合格に向けて −まず私がやったこと5選−

建築士受験となると、試験当日までにやるべきことは山のようにあります。どこの学校に入るか仕事をしながらどうやって時間を確保するか法令集に線を引いて、、、

 

私は性格上、いっぺんにやるべきとこが大量発生するとパニックになるタイプなので、上記のようになった1年目は見事にパニックのまま試験を終えました。(もちろん不合格。)

れもんけーき
れもんけーき

そのまま2年目もバタバタ勉強したのですが、受からず、、、泣

 3年目からは反省を生かして、下記5つを行ってから勉強に取り組むことにしました。

(その後、奇跡的に学科合格。)

 

まず、やったこと5選】

・「今年合格」と目に見えるところに掲示する(part1)

・試験日程・場所を確認する(part1)

・試験までのスケジュールを大まかに立てる(part1)

・一緒に頑張れる仲間を見つける(part2)

・勉強専用机を設置する(part2)

 

では、今回はpart1の3つについてそれぞれ解説していきます!

 

まず私がやったこと5選(今年合格と目に見えるところに掲示する)

れもんけーき
れもんけーき

こんなスポ根的なこと、、と思った方。その通りです。笑

 

私はベッドに寝転んだ時に見える天井と勉強机の壁に貼っていました。

最初はものは試し!ということで軽い気持ちでやってみたのですが、、、

これが案外効きました。

 

仕事で疲れて帰って、「今日は勉強いいっか〜」っとベッドに寝転んで発見。笑

「あ〜眠いな〜 もう寝ようかな〜」と勉強机から顔を上げると発見。笑

 

もうとにかく負けそうになった時、これが押し寄せて来ます。(なので、自分をしっかり律してコントロールできる方なら必要ないかもしれません。)

一級建築士試験は毎年あるので、別に今年でなくても良いのですが、その発想だと正直、いつまでも勉強に本腰になれません。その度に学校に通うと毎年、100万円弱の出費も発生します。

 

れもんけーき
れもんけーき

紙1枚で今年の合格に一歩近付けるなら安いものですよね。

目障りだなと思ったら外せば良いだけなので、ものは試し!

ぜひ一度、チャレンジしてみてください♪

 

まず私がやったこと5選(試験日程・場所を確認する)

ほのぼのくん
ほのぼのくん

いやいや、そんなこと、直前になったらやるよ

天然ちゃん
天然ちゃん

なんとなく7月・10月ってわかっているから大丈夫だよ

と思った方、そうなのですが、ぜひ一度確認をお願いします。

というのも、私の友人で「試験当日、会場を間違えて受験できなかった人」、「応募期間を間違えて認識しており受験申し込みできなかった人」を少なからず見ているからです。

れもんけーき
れもんけーき

これが本当にいるんです! 一人ではなく何人も見てきました。

 

試験近くになると誰でも緊張し追い詰められるものです。

「今年絶対合格」と、準備を進めてきた方ならなおさら。当日は、試験会場以外にも持ち物や試験直前に確認すべきノートなど気を配らなければいけないものが多々あります。

そのため、試験まで余裕のある4月頃までの間に一度確認しておくことをオススメします。

 

2022年度の建築士試験スケジュールはまだ発表されていません(発表されたらすぐ更新します!)が、2021年度の受験申し込み期間は

2021年4月1日(木)AM10:00 〜 4月15日(木)PM4:00 【インターネット申し込み】

でした。

 

初受験の方は受験資格を確認できる書類の準備も必要になります。

余裕を持って準備できると良いですね♪

 

まず私がやったこと5選(試験までのスケジュールを立てる)

2021年の学科試験は7月11日(日)でした。そうなると、皆さんはいつ頃から勉強を始められるでしょうか。

れもんけーき
れもんけーき

1年前と答えられる方。おそらく合格します。笑

ただ、多くの方が働きながら学校に通いながら勉強する訳で、1年前から集中してモチベーションを維持しながら勉強を進められる方はそういないと思います。

それでも2021年は4,832人(15.2%)の方が合格されています。では、具体的にいつ頃から勉強を始めれば良いのか。

 

私はそれを、大まかには学科試験の約半年前と考えます。

 

これは暦的にも絶妙で、正月休みが明けてから本格的に勉強を始め、GWに一旦復習、それ以降、本番に向けて猛勉強というスケジュールが組みやすいです。

これが年度を明けてから(4月頃〜)だと遅すぎるし、前年の10月頃からだと正月休みで集中がきれてモチベーションが続かなくなってしまいます。(筆者経験済み)

 

上記を踏まえて、私の場合は、以下のように大まかスケジュールを立てていました。

  • 12月中 :法令集線引き完了
  • 1〜3月 :5科目をまんべんなく勉強
  • 4月   :構造、法規を攻略
  • 5月   :GWを活用して5科目の総復習
  • 6月   :暗記科目や想定問題をひたすら解く
  • 7月   :試験本番!!

 

正月休みの内に法令集の線引きを終えて年明けからの勉強の準備をして行きましょう♪

学科ごとの攻略順番や勉強方のオススメもあるので、それについては、別の機会にご紹介します!

 

一級建築士試験合格に向けて −まず私がやったこと5選−まとめ

part1はここまでです。いかがでしたでしょうか。

全てを必ずしも取り組んでもらう必要はありません。少しでも皆さんがいいなと思ったものがあれば、取り入れてみてください♪

 

気に入っていただけたら、part2もぜひ読んでみてください♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました