製図セットは買うな! 経験者が語る、一級建築士製図試験に“本当に必要な製図道具7選”

けんちくごと

今回は、一級建築士製図試験に本当に必要な製図道具7選をご紹介します。

私の自己紹介については、こちら↓

 

今回、「本当に」と念押しするのは、セットで販売されている商品の中には、実際、使えない・使わないものが多いからです。

れもんけーき
れもんけーき

私も結局いくつか買い直すことになりました。

そのため、本記事では、製図試験を計3回受験した筆者が、本当に必要・役立った商品7選をご紹介します。

 

今回ご紹介する商品を使うだけでも、個人的には、作図時間が最大で20分ほど短縮できましたし、無駄な出費を抑えつつ、当日の荷物も軽くできるので、メリット満載です!

 

学科試験とは異なり、試験準備に時間をなかなか確保できない「製図試験」は

いかに使う道具を良くして、効率化するかが勝負のポイントです!

 

短くまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

それでは、どうぞ〜♪

 

一級建築士製図試験 攻略のポイント

まず、今回紹介の商品を買うことで得られる効果(試験攻略ポイント)について、解説します。

 

製図時間の短縮

一級建築士製図試験は合計で6時間30分の試験です。

その中で、時間配分は、一般的に以下が基本と言われています。

【製図試験の時間配分】

①エスキース:2時間30分

②筆記   :1時間

③作図   :2時間30分

④見直し  :30分

 

上記を踏まえて、今回ご紹介する商品で攻略できるのは③の作図時間です。

ここを20分でも短縮することができれば、エスキースや筆記、見直しに時間をかけることができ、確実に合格に近づけます。

 

他の項目はすぐに短縮することが難しいですが、作図は道具次第で簡単に短縮することができるので、本記事をぜひ活用してください!

れもんけーき
れもんけーき

それでは、次項からオススメ商品をご紹介します!

 

製図セットは買うな!本当に必要な製図道具7選

ここからは、製図試験を計3回受験した筆者が、本当に必要な製図道具をご紹介していきます。

 

なお、平行定規は必須ということで、7選に含みません。オススメのメーカーや選ぶ際のポイント等は今後、別記事でご紹介したいと思います。

 

本当に必要な製図道具7選(三角定規・大小)

筆者が実際に使った三角定規

まず必須なのは、三角定規です。選ぶ際のポイントは以下2つが挙げられます。

・定規を掴むための取っ手が付いているか

・透明で図面を透けて見ることができるか

 

三角定規は図面と密着することが多いので、取っ手が付いていないと作業効率が極端に下がります。

また、透明でないと、線を引く箇所が見分けづらく、目盛りも黒でないものの方が線が浮かび上がって使いやすいです。

 

れもんけーき
れもんけーき

上記を踏まえ、大きく2つの場面用に2種類が必要となります。

通り芯などを描くcm程度のもの壁・家具等を描く15cm程度のものの2種類です。

 

1種類目、通り芯や寸法線を描くための25cmサイズの定規は、勾配定規で代用することができます。

オススメの商品は以下です。

 

2種類目、壁・家具等を描く15cm程度のものは以下がオススメです。

私はこの三角定規を使うようになって、平均して20分程度作図時間短縮できたので、本当にオススメです!

れもんけーき
れもんけーき

試験1ヶ月前くらいから売り切れることもあるので、早めに買っておくのがBEST!

 

本当に必要な製図道具7選(フローティングディスク)

https://www.amazon.co.jp/dp/B006OIKFC0

続いて必要なのが、フローティングディスクです。

主に三角定規に貼って、図面との摩擦を防ぐことで、作図時間の向上に繋がります。

 

利用することで、三角定規が滑りやすくなり、図面も汚れづらくなるので、大変オススメです

 

本当に必要な製図道具7選(三角スケール・2種)

https://www.amazon.co.jp/dp/B000V7EYGI

続いては三角スケールです。

こちらも通り芯用(30cm)と壁・建具・家具用(15cm)の2種類が必要です。

れもんけーき
れもんけーき

面倒ですが、作業内容に合わせて使い分けると、作業効率が上がります。

 

また、可能であれば、30cmと15cmのものはメーカーを揃えると、目盛りや造りが一緒で使いやすいです。

 

本当に必要な製図道具7選(テンプレート)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GXV5VCM

続いてはテンプレートです。こちらも選ぶ際の明確なポイントがあります。

・3.5mm角の四角があるか

・2.5mm,5mmの三角があるか

・3〜4mmの楕円があるか

・2mm,10〜15mmの円があるか

・設計製図試験に持ち込める品か

 

今年受ける君
今年受ける君

なんだ?この意味不明なポイントは?

れもんけーき
れもんけーき

これには明確な理由があります!!

製図試験の図面は1/200で描くことが多いですが、その際、RC造3階建て程度だと柱は700mm角程度となります。

そのため、3.5mm角の四角は必須です。

 

また、2.5mm三角は小便器、5mm三角は入口、3〜4mm楕円は大便器、2mm円は椅子、10〜15mm円は植栽にそれぞれ使うことができます。

特に、5mmを超える三角や丸はテンプレートを使うと、線がはっきりして、図面全体の仕上がりが綺麗に見えるので、オススメです。

 

上記のポイント全てを網羅できる商品は、私が探した限り、以下しかありませんでした。

れもんけーき
れもんけーき

こちらも売り切れる前に買ってしまいましょう♪

本当に必要な製図道具7選(製図用シャープペンシル)

筆者が実際に使った製図用シャープペンシル

続いて、製図用シャープペンシルです。

こちらは時間短縮のため、基本的に試験中、ずっと同じものを利用します。

 

個人的には、STAEDTLERが使いやすかったので、5mm,HBのものを使っていました。

それで図面にメリハリがつかない方は、B・2Bなど芯の強やを変えてみるのもオススメです♪

れもんけーき
れもんけーき

いくつか試して、試験1ヶ月前までには自分に合うものを見つけておきたいですね。

 

本当に必要な製図道具7選(ストップウォッチ)

筆者が実際に使ったストップウォッチ

続いてストップウォッチです。こちらも選ぶ際のポイントがあります。

・6時間30分以上を測れる

・時間終了で音が鳴らない

・クリップ式で製図道具箱に取り付けることができる

 

当日は時計を持ち込むこともできますが、合わせてストップウォッチで残り時間を計測し、目標時間に対する自分の進捗を、節目ごとに確認する必要があります。

 

私が使っていたのはこちらの商品です。

 

本当に必要な製図道具7選(ドラフティングテープ)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q13Q8MW

最後はドラフティングテープです。

こちらは3Mでカッターが一体となっているものがオススメです。

れもんけーき
れもんけーき

ベタつかず、切りやすいので、使い勝手が良いです。

 

本当に必要な製図道具7選(おまけ)

必要かどうかは個人によりますが、製図用ブラシもあると使う時もあります。

 

製図セットは買うな!本当に必要な製図道具7選 まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は一級建築士製図試験において、本当に必要・役立った商品7選をご紹介しました!

 

製図道具まとめはこちらです↓

・三角定規 大小

・フローティングディスク

・三角スケール 2種

・テンプレート

・製図用シャープペンシル

・ストップウォッチ

・ドラフティングテープ

・製図用ブラシ(おまけ)

 

製図試験は時間との勝負なので、今回ご紹介した商品を活用して、時間短縮に役立ててください♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

試験勉強に疲れたら、こちらの記事もぜひご参照ください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました